2019年2月19日 / 最終更新日時 : 2019年2月19日 hinata 人権・多様性 3月議会が始まります 2月25日から定例議会が始まります。今回は代表質問が行われ、私、日向みさ子が、生活者ネットワークを代表して質問します。 小平・生活者ネットワークの各議員の質問項目とおおよその時間です。 ぜひ、傍聴にいらしてください。 各 […]
2018年4月30日 / 最終更新日時 : 2018年4月30日 hinata 人権・多様性 障がいがあってもなくてもみんなで学ぶ「みんなの学校」 みんなは一人ひとり、一人ひとりは自分ってこと 4月21日、映画「みんなの学校」を見に行きました。1月に会派で視察した大阪市住吉区にある大空小学校が舞台。ずっと見たいと思っていましたが、国分寺で障がい者団体主催の上映会があ […]
2017年9月5日 / 最終更新日時 : 2017年9月5日 hinata 子ども・教育 9月議会が始まります 本日より9月5日から市議会が始まりました。明日6日~9日には一般質問が行われます。 私は下記の項目について質問します。 時間は少し遅いですが、ぜひ傍聴にいらしてください。 日向みさ子・・・6日(水)午後6時頃 ◆自治基本 […]
2017年7月6日 / 最終更新日時 : 2017年7月6日 hinata 子ども・教育 プレーパークで子どもの遊びを保障しよう――狛江で視察見学 7月5日、狛江のプレーパークを見学してきました。生活者ネットワークでは、子どもが自分の発想を活かし自由に遊ぶことで成長するプレーパークを20年以上前から政策提案しています。 小平にもプレーパー […]
2017年5月2日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 hinata 介護・福祉・医療 生活者ネットワーク 議員といっしょに話す会のお知らせ 市長選挙、市議会議員補欠選挙と目の回るような日々が続きましたが、気がつけば新緑がまぶしい季節になりました。 下記日程で 議員といっしょに話す会を開催します。ぜひいらしてください。 テーマ 子育ち・子育て 子どもの発達のこ […]
2015年4月18日 / 最終更新日時 : 2015年4月18日 hinata 子ども・教育 政策35-36 放射能から子ども守る 統一地方選に向けた政策を、これまでの活動や小平の現状と併せて紹介しています。全ての政策はこちら⇒ 東日本大震災の後、子どもたちへの放射能の影響を小さな子どもがいる当事者のお母さんたちは、なかなか口にできないでいました。 […]
2015年4月14日 / 最終更新日時 : 2015年4月14日 hinata 子ども・教育 政策11 子どもが希望を持って生きられるよう学習や生活の支援を行い、貧困の連鎖を絶ちきる 統一地方選に向けた政策を、これまでの活動や小平の現状と併せて紹介しています。全ての政策はこちら⇒ 日本は子どもの相対的貧困率がOECD加盟国中、何番目か知っていますか? 加盟34か国中10番目に高く、大人が1人で子ど […]
2015年4月8日 / 最終更新日時 : 2015年4月8日 hinata 人権・多様性 政策8‐9 こんな時代だからこそ、子どもの権利を守ろう! 統一地方選に向けた政策を、これまでの活動や小平の現状と併せて紹介しています。全ての政策はこちら⇒ 国連の子どもの権利条約を日本が批准してから去年で20周年。物質的には豊かになったと言われる日本ですが、いじめや虐待、子 […]
2015年4月7日 / 最終更新日時 : 2015年4月7日 hinata 介護・福祉・医療 政策7 一人ひとりの子どもの育ちを支える発達支援センターをつくる 統一地方選に向けた政策を、これまでの活動や小平の現状と併せて、一つずつ紹介しています。全ての政策はこちら⇒ 発達障がいは、感覚の統合がうまくいかずコミュニケーションや生活に困難さを抱えること。最近、若者の間で「コミュ […]
2015年4月5日 / 最終更新日時 : 2015年4月5日 hinata はたらく 政策6 安心して預けられる質の高い保育施設を増やし待機児をなくす 統一地方選に向けた政策を、これまでの活動や小平の現状と併せて、一つずつ紹介しています。全ての政策はこちら⇒ 子育て支援は、8年前に私が議員になろうと決心した大きな理由でした。自分自身、フリーではありましたが、かなり忙 […]