-
サイト内検索
-
日向みさ子
-
メッセージ
2期8年市議を続けて、人の暮らしが一番見えているのは国でも東京都でもなく地域だとあらためて思います。高齢化や共働きの増加に正面から向き合い、新たな人のつながりを創造することで小平を元気にしていきます。
-
-
よく読まれている記事(一週間)
Facebook
Twitter
生活者ネットワーク
-
最新の活動報告
過去の活動報告
カテゴリー
カテゴリー別アーカイブ: 雑感
無理せず、しかし必ず続けていくをモットーに

あけましておめでとうございます。 昨年2013年は前年末の衆議院選・都知事選に始まり、市長選・夏の都議選・参議院選と選挙が続いた年でした。そして、何よりも大きかったのが5月の小平市での都市計画道路に関する住民投票。そ … 続きを読む →
謹賀新年

あけましておめでとうございます。 昨年の元日、「継続は力なり」の言葉を胸に1年を始めました。言葉どおり日常の議会活動や議員活動に加え、議会改革における議会基本条例素案作りや福島の子どもたちの保養、子ども虐待とDV防止な … 続きを読む →
新たな気持ちで今年1年をよい年に

あけましておめでとうございます。昨年は本当に多くの人がつらい思いをした年でした。今年は、積み残った課題を解決するために、人と人がつながりあって希望築き上げていく1年になることを願います。 私も昨年は2期目の議員活動に入り … 続きを読む →
カテゴリー: 雑感
変化を期待して

明日7日から9月定例議会が始まります。初日には、閉会中の厚生委員会で審査された女性差別撤廃条約選択議定書の批准を求める意見書が、委員会からの総意として提案され即決されます。 この意見書は、市民自治こだいら、共産党、そし … 続きを読む →
小平のひまわり油でおいしい料理

今日(1月12日)の新聞で、共同通信社が行った世論調査で70.5%の国民が定額給付金を評価しないという結果が出たとありました。政府や国会はこの声をどのように政策に反映するのでしょうか。今日は成人式でしたが、雇用や教育の … 続きを読む →
カテゴリー: 雑感
政局ではなく、生活者の実感を

6月議会が始まり、5日に一般質問、12日に厚生委員会と出番がありました。一般質問は「女性の就労と男性の家事参加を応援しよう」の件名でワーク・ライフ・バランスについて、「在宅介護・医療のこれからについて」で介護保険や在宅 … 続きを読む →
どんどん作って、どんどんリサイクル?!
最近雑誌などでもよく見かけていた飼料製造工場がテレビに出ていました。売れ残ったコンビニ弁当を豚のエサとなる飼料にする工場です。 大量に集まってくる売れ残り弁当。賞味期限は切れていても、おそらくまだ食すことは可能です。以 … 続きを読む →
カテゴリー: 雑感
議会控え室から見えるものと見えないもの

生活者ネットワークの3人は、市民自治こだいらの橋本久雄議員とともに「緑・ネット」という会派をつくっています。会派の控え室は、市役所の議場があるフロアにあります。7階の窓はとても見晴らしがよく、小平らしい風景が広がってい … 続きを読む →
カテゴリー: 雑感